シックハウス症候群とは?新築の赤ちゃんに現れる症状とホルムアルデヒドの影響・対策

新築の家に引っ越した後、赤ちゃんにくしゃみや目のかゆみ、湿疹などの症状が出た場合、それはシックハウス症候群が原因かもしれません。特に、ホルムアルデヒドをはじめとする化学物質が室内空気を汚染し、赤ちゃんや胎児に影響を与える可能性があります。本記事では、シックハウス症候群の症状や原因、ホルムアルデヒドがいつまで残るのか、そして具体的な対策について詳しく解説します。

シックハウス症候群とは?

シックハウス症候群とは、新築やリフォーム後の家で発生しやすい健康被害のことを指します。建材や家具に含まれるホルムアルデヒドや揮発性有機化合物(VOC)が原因となり、室内の空気が汚染されることで、住んでいる人にアレルギー反応や体調不良が起こることがあります。

特に赤ちゃんは免疫力が低く、呼吸器系も未発達なため、ホルムアルデヒドの影響を受けやすいとされています。

シックハウス症候群とは?新築の赤ちゃんに現れる症状とホルムアルデヒドの影響・対策

赤ちゃんに現れるシックハウス症候群の症状

新築やリフォームしたばかりの家に住み始めた後、赤ちゃんに以下のような症状が現れた場合、シックハウス症候群を疑いましょう。

  • くしゃみ・鼻水・鼻づまり
  • 目のかゆみや充血
  • 咳・喉の痛み
  • 皮膚のかゆみや湿疹
  • 食欲不振・ぐずり
  • 眠りが浅くなる、不機嫌になる

これらの症状が長引く場合、シックハウス症候群が原因の可能性が高いです。

ホルムアルデヒドとは?いつまで影響が続くのか?

ホルムアルデヒドの影響

ホルムアルデヒドは、接着剤や塗料、合板などに含まれる化学物質で、新築やリフォーム直後の家で高濃度に発生することがあります。赤ちゃんだけでなく、胎児にも影響を与える可能性があるため、妊娠中の方も注意が必要です。

ホルムアルデヒドはいつまで残る?

ホルムアルデヒドは、通常6か月から5年程度、少しずつ揮発しながら室内に放出され続けます。特に新築の場合、最初の1年が最も濃度が高くなるため、この期間にしっかりと対策を行うことが重要です。

シックハウス症候群の原因となる物質

シックハウス症候群の原因となる代表的な物質には、以下のようなものがあります。

物質名 主な発生源 影響
ホルムアルデヒド 接着剤、塗料、合板 目や鼻の刺激、アレルギー
トルエン 塗料、接着剤 頭痛、めまい
キシレン ワックス、塗料 呼吸器の刺激、倦怠感
フタル酸エステル ビニール製品、壁紙 ホルモンバランスの乱れ

赤ちゃんを守るためのシックハウス症候群対策

1. 換気を徹底する

ホルムアルデヒドは空気中に揮発するため、窓を開けて換気をすることが最も効果的な対策です。特に新築やリフォーム後の家では、1日数回、10〜30分程度、空気を入れ替えましょう。

2. 空気清浄機を活用する

ホルムアルデヒド対応のHEPAフィルター付き空気清浄機を使用すると、室内の化学物質を効率的に除去できます。

3. 家具や建材を慎重に選ぶ

購入する家具や建材は、低ホルムアルデヒド仕様のもの(F☆☆☆☆認定など)を選ぶことで、室内の空気汚染を防げます。

4. 観葉植物を置く

観葉植物(サンセベリア、ポトス、アレカヤシなど)は、ホルムアルデヒドを吸収する効果があるとされています。室内の空気を浄化するために活用しましょう。

5. 壁紙や床を拭き掃除する

ホルムアルデヒドはホコリに付着しやすいため、水拭き掃除をこまめに行うことで赤ちゃんの健康を守ることができます。

6. ベビーベッドの位置を工夫する

新築の家では、壁や床からのホルムアルデヒド放出が多いため、赤ちゃんの寝床を壁から少し離すことで直接の影響を軽減できます。

新築より中古を選べば良い?違います

シックハウス症候群は、湿気と空気の汚れが溜まりやすい建築物なら、新築でなくとも症状が現れます。
また、中古物件の築年数によっては、今とは違う基準で建てられているので、また違った問題を抱えた物件もあります。

夢の新築住宅をあきらめないために、次の記事がおすすめです。
WB工法を神奈川県横浜市のモデルハウスで体験|プレゼント有
WB工法を神奈川県横浜市のモデルハウスで体験|プレゼント有

まとめ:赤ちゃんの健康を守るために早めの対策を!

新築の家に住む際、ホルムアルデヒドなどの化学物質がいつまで残るのかを理解し、しっかりと換気や対策を行うことが重要です。特に赤ちゃんや胎児は影響を受けやすいため、換気・空気清浄機の活用・低ホルムアルデヒドの家具選びなどを徹底しましょう。

そして、購入する住宅の工法に注目することもお忘れなく。
当サイトではWB工法のモデルハウスに見学してみることを推奨しています。

WB工法を神奈川県横浜市のモデルハウス

赤ちゃんの体調に気になる症状が出た場合は、すぐに医師に相談し、シックハウス症候群の可能性も考慮することをおすすめします。

健康な住環境を整え、大切な赤ちゃんを守りましょう!

最初の記事です。